あっという間に秋から冬のたたずまいです。
秋のある日、畑に早朝仕事に出ると、そこから下のような風景が・・・。
澄んだ空、漂う霧。清々しい朝の空気。田舎の朝の嬉しいことです。
という間もなく、雪の季節。まだほんの少しですが、明日からはまた雪のようです。
軽トラも自分の車もスタッドレスに替えました。やれやれですが、雪道で回転した経験もあり、その怖さは知ってるので気をつけます。
あっという間に秋から冬のたたずまいです。
秋のある日、畑に早朝仕事に出ると、そこから下のような風景が・・・。
澄んだ空、漂う霧。清々しい朝の空気。田舎の朝の嬉しいことです。
という間もなく、雪の季節。まだほんの少しですが、明日からはまた雪のようです。
軽トラも自分の車もスタッドレスに替えました。やれやれですが、雪道で回転した経験もあり、その怖さは知ってるので気をつけます。
ずいぶん寒くなりました。しかし今日の昼間は夏日のようでした。
3年ぶり?に収穫祭がありました。ツツイもコキビやタカキビを出しましたが・・・。なかなか・・・。
たくさんの人が来てて、よかったことでした。
早朝の風景です。我が家の前からの写真。霧が低く垂れこめ、実に幻想的な風景。
目下、サツマイモ掘りに頑張っています。600本くらいは植えたのでしたが、紅はるかは大きいものがついているものの、安納はなかなか大きいのがなくて困りものです。
これは今年の紅はるかの傑作を撮ったもの。こんなのがたくさんあると嬉しいことです。
まだまだ芋掘りが続く秋でした。
秋の一日、香り米の稲刈りをしてもらいました。奥手の稲で、やっと実ったという感じです。
このコンバインで刈ってもらい、今はハウスの中で乾燥中。初めての経験です。うまくいくといいなあと、毎日、米を混ぜてやる日々です。
田んぼの近くの土手に曼殊沙華。
赤に交じって白い曼殊沙華が咲いていました。少し珍しいのかなあと思ったことでした。
台風が過ぎて、秋の気配。先の台風はハウスのビニールを破ってくれたのでした。それも2つも。1つはあり合わせで修理しましたが、1つは注文。まったくやれやれです。もう来ないでほしいです。
秋になると、サツマイモ、里芋などの根菜類が美味しく実ります。嬉しいことです。