2021年07月31日

今日はタラの葉取り

暑さが酷い久万高原です。30度は軽く過ぎています。ハウスの中は多分50度はあるでしょう。実は前に温度計をつるしたのですが、50度までしかなく、その日に水銀が突き破ったようで?壊れてしまいました。100度まで計れる温度計を買わねばと思っています。

午前中に友達の影ちゃんとタラの葉取りをしました。タラの木は、春にはタラの芽がとれ、天婦羅にすると最高です。木はとげだらけで、厚い手袋をして取ってやります。もともと糖尿に良いと言われており、タラの皮や葉をお茶にして飲まれる方は結構います。

今朝は9時からでしたが、それでも暑く、明日は7時から取るつもりです。


posted by tsutsui at 13:49 | Comment(0) | 日記

2021年07月30日

どうも・・・ひさしぶりです

どうもうまくログインできず、かなりの日々が経ちました。心を入れ替えて?またまた書いてやります。


あっという間に暑い夏がやってきました。野草がバンバンはびこる?この季節です。この時期にほとんどの野草を採取しなければなりません。ということで、この暑さの中を毎日畑を彷徨う日々です。昨日は熱中症の症状が出てしまい、昨日は頭痛でまいりました。午後に畑でタラの葉取りをしたのですが、無謀でした。明日からは朝6時から畑に立つことにします。


先日、やっとドクダミの取入れが終わりました。


ドクダミは、当園の主要な野草です。ドクダミは、久万高原では古くから、年寄のおばあさんなどが山で取って、軒先で干し、煎じて飲んでいました。またの名を十薬(じゃうやく)と言い、民間薬として重宝されてきました。10の薬になると言われたのです。


ツツイは、先日、ドクダミの花をたくさん取り、35度のリッカーに漬けてやりました。蚊に刺された時に塗布してやります。なかなかの効き目です。友人には、薄めて化粧水として使用している女性もいます。つるつるになるとか・・・。


これからまたまたいろいろな久万高原のことを書くつもりです。まだまだ写真の挿入の仕方とか不明なことも多く、ぼちぼちになりますが、どうぞよろしくお願いします。

続きを読む
posted by tsutsui at 17:21 | Comment(0) | 日記