2021年08月27日

クマバチとの遭遇・・・

桑の葉の収穫のため、まずは周りの草を刈ってやろうとしたところ、クマバチの巣に出くわしました。もしも刺された時にはヒエーーーーという状態になり、病院に行くか、最悪救急車要請になるとか・・・。危機一髪でした。で・・・

専門家のおいちゃんにお願いして退治してもらってのでした。専門家は素晴らしく、約1分で片づけてくれたのでした。勿論宇宙服?のような完全武装です。業者に依頼するとウン万円になるそうです。久万高原は自然豊かなに町という証左でしょうか・・・。



これが今日取れたクマバチの巣の一部。この中にハチの子供が一杯います。ちなみに手はおいちゃんですが、これからハチの子を取り出して、天婦羅にするそうです。とてもとても美味しいとのことでした。


さて、ハチもいなくなったことです。明日は桑の葉をたんと取ってやる予定です。久万高原も30度は軽く超えそうです。



posted by tsutsui at 20:30 | Comment(0) | 日記

2021年08月21日

ヤーコン取りに励む・・・


少し雨かもしれないという天気でしたが、おばさん方に来てもらうことになっていたこともあり、ヤーコンの葉を取りました。1メートルくらいに伸びたもののうち、大きな幹のものを置いてやり、あとの小さな脇芽のよなものを取ってやりました。



4人の80歳代のおばさん方に時々手伝ってもらっています。その能力には目を見張るものがあるのでした。重たいものは持てなくても、細かな作業などは熟練されており、その速さは驚異的。



ヤーコンの隣に、菊芋を植えてやっています。その強靭さは素晴らしく、ヤーコンをはるかに凌駕しています。はや黄色い花が咲いています。ヤーコンも間もなく黄色い花が慎ましく咲くことでしょう。


仕事の休みに、スイカを切りました。雨の日が多く、あまり食べる気にならなかったのですが、体をつかうと美味しいです。なんと13キロもありました。今年一番の出来でしょうか・・・。



暑くなればますますスイカが美味しくなります。



posted by tsutsui at 18:29 | Comment(0) | 日記

2021年08月16日

雨、激しさ増す

ツツイの家には、勿論上水道が来ています。しかしそれはお金がかかるわけです。農業をするとなると水は必須です。それもタダの水が。昭和38年というから、もう50年以上前に、父達が山の上の谷に水場を設けました。そこから水を引いたのです。重いコンクリートの菅を運びあげたそうです。家から約800メートルはあるでしょうか、山の中です。その恩恵は計り知れません。いつでも蛇口をひねればタダの水が出ます。それもカルキも入っていない水です。人間は水がないと生きられません。この幸せは、今は感謝です。

ですが、この雨。採水するところがぐちゃぐちゃに。昨日から水が出ません。隣のおいちゃんと800メートルの山道を登り、やっと水源へ。やはりぐちゃぐちゃでした。直して、やっと水が開通。ひねると出るというのは本当に幸せなことです。

その後、畑に出かけてみました。ヤーコンがぐんと成長していました。まもなく葉を取ってやります。ヤーコンは南アメリカからきたそう。糖尿やダイエットに良いとか。ヤーコン芋は健康食としてなかなか評判なのでした。



posted by tsutsui at 20:55 | Comment(1) | 日記