2022年05月17日

サツマイモの畝たて終了・・・友達に感謝


はや5月も半ば。久万高原も暖かく・・・いや、暑い日も。これからますます暑くなるのでしょう。


友達が手伝ってくれて、やっとサツマイモの畝たてが終了。今年は1500本の苗を植えます。

紅はるか、安納、シルクスイート、ニンジン芋を植える予定。安納が一番多いのですが、干し芋にするつもり。あのネットリ感が好きなのです。

友達にプレゼントしますが、みんな美味しいと言ってくれます。冬に向けて頑張るつもり。



今日は、地トウキビ、タカキビ、コキビを植えてやりました。ここらで昔から取れるもの。香り米とブレンドして、雑穀米として売っています。なかなかの評判です。


少しづつ実りの楽しみが増してくる季節。まだ何も収穫はないのですが、夏から秋の収穫を予感させてくれる嬉しい季節。



posted by tsutsui at 21:30 | Comment(0) | 日記

2022年04月29日

雨上がりの夕暮れ


今年もゴールデンウイークが始まりました。といっても何も予定もなく、明日も山にクロモジの葉を採取に入るつもり。

まだ葉は若いのですが、在庫がなく、仕方ないのでした。ツツイの至らなさです。


夕方歩いた時の風景。雨上がりの田んぼの風景。水面にさざ波が立ち、幻想的な趣の夕暮れ。



コロナも少し落ち着いたようで、人の波が各所で見受けられます。

久万高原も少し人がやってくるでしょう。たくさんの人達に楽しいゴールデンウイークになってほしいものです。



posted by tsutsui at 21:58 | Comment(2) | 日記

2022年04月24日

春が来て・・・花が咲いて・・・米作り開始


4月もはや終盤。来週から長い休みです。今年は、コロナもあるものの、少し皆の気持ちも緩んで、旅に出かける人も多いでしょう。ツツイも行きたいのはやまやまですが、なかなか忙しく、さて、旅に出られるのはいつのことやら・・・。

この花は、ビックリグミの花です。毎年、実をつけるのですが、ヒヨドリに大抵は先を越されてしまいます。今年は口に入るやら・・・。可憐な花です。



この花は、房スグリ。大好きな実がなります。こうしていろんな実を食べることができて、わりと幸せです。あと1か月もすれば、可愛い実をつけます。



今年も隣のおいちゃんに頼んで、香り米の苗を立ててやりました。先の年は初めての経験でした。実に150キロ近くの香り米が収穫でき、今、雑穀米として販売しています。タカキビ、コキビとブレンドしてやりました。美味しい雑穀米ができたようです。



あと1週間もすれば田植えの時期を迎えます。自分ではほとんどできず、隣の勝っちゃんにいつも頼んでいるものの、やはり楽しみです。

秋に向けて、米作りをしてやります。これは生きていることの印のような気がします。

一応の主食のコメ作り・・・しかし米を作るというのは、また格別のことのような気がしています。それは日本人のルーツへの旅なのでしょう。




posted by tsutsui at 22:19 | Comment(3) | 日記